「雪肌精のクレンジングオイルはマツエクをしても使えるのかな?」
「マツエクで使えるクレンジングオイルと使えないクレンジングオイルの違いってなんだろう?」
「マツエクでも使えるクレンジングオイルが何かを知りたいな…」
マスカラはしっかり落としたいけど、合わないクレンジングオイルで落とすと、せっかく付けたマツエクが台無しになってしまいますよね。
マツエクをしても安心してクレンジングオイルを使いたい…
そんなあなたに、雪肌精のクレンジングオイルはマツエクでも使えるかどうかを教えます!
どうしてマツエクに使えるクレンジングオイルが限られているのか、どんな商品ならば使って良いのかも気になりますよね。
この記事では、
・マツエクで使えるクレンジングオイルと使えないクレンジングオイルの違い
・まつエクでも使えるおすすめのクレンジングオイル
についてまとめていきます。
この記事を読めば、マツエクでも安心して使えるクレンジングオイルの選び方がわかるようになりますよ!
目次
結局雪肌精のクレンジングはマツエクでも使えるの?
メイクやくすみをオフしてくれると評判の雪肌精のクレンジングオイルですが、マツエクでも使用できるのでしょうか?
雪肌精のメーカーに問い合わせたところ、使えるマツエクと使えないマツエクがあるとの回答を頂きました。
地まつ毛にエクステを付ける際にはグルーと呼ばれる接着剤で装着していくのですが、この時にシアノアクリレート系と呼ばれるグルーを使用していれば、雪肌精のクレンジングオイルが使えるとのことです。
それ以外のマツエクだと接着剤が落ちてしまうとのことなので、グルーの種類を確認の上で使用してくださいと言われました。
以上をまとめると「雪肌精のクレンジングオイルは、シアノアクリレート系のグルーで付けたマツエクなら使える」ということになります。
雪肌精のクレンジングオイルを使用したいという方は、マツエクを付けたお店にグルーの種類をしっかりと確認してから購入するようにしましょう。
シアノアクリレートとは?
そもそもシアノアクリレートとは何かと疑問に思う人も多いでしょう。
シアノアクリレートとは、強力で速乾性のある接着剤の名称です。
空気中や接着の対象物に含まれている水分と合わさることで、硬化して接着する性質を持っています。
マツエクではこの性質を利用して、瞬間的に接着することが出来るのです。
マツエクの多くはシアノアクリレート系のグルーを使用しているとのことですが、確認せずにクレンジングオイルを使用するのは大変危険です。
クレンジングオイルの使用前には、マツエクで使用したグルーの種類をしっかりと確認するようにしましょう。
雪肌精のクレンジングオイルはどこで買える?購入店の情報
ポスターや広告などでもよく見かける雪肌精ですが、主な購入店はどこになるのでしょうか。
雪肌精はデパートから雑貨店まで、実に幅広い店舗で購入することが可能です。
東京だけでも1555店舗で取り扱いしており、その需要の高さが伺えますね。(2020年6月時点)
すでにリピートして購入している人は雑貨店などで気軽に買えると思いますが、初めて購入する人は、まずはその性能を試してみたいですよね。
そんな人には、デパートなどのコスメカウンターでの購入をおすすめします。
プロのアドバイザーがクレンジングオイルの成分から使い方までしっかりと伝授してくれるので、購入前の疑問や不安などを解消してくれますよ。
雪肌精はKOSEのコスメカウンターでお試し可能ですが、KOSEのコスメカウンターはイオンやドラッグストアなど、身近で手軽に寄れる場所に多く設置されています。
デパートまで遠い、デパートは少し行きづらい、という人でも気軽に寄りやすくなっているので、是非一度足を向けてみてはいかがでしょうか?
雪肌精のクレンジングオイルの評価は?口コミを調べてみた
クレンジングには洗浄力はもちろんですが、プラスアルファで潤いや保湿などの効果も欲しいところです。
その中でも、雪肌精のクレンジングオイルは透明な美肌に洗いあげると銘打っていますが、実際の使い心地はどうなのでしょうか。
そこで、雪肌精のクレンジングオイルを使用した口コミを集めてみました。
良い口コミ
調べたところ、高評価の口コミがたくさん投稿されていました。
三本くらいリピートしました。雪肌精特有の香りがして、癒されながらオイルクレンジング。濡れた手で使えて、素早く汚れが落ちるのが好みでした。フィルムタイプのマスカラでもしっかり落ちます。洗い上がりもつっぱったりしなくて潤いが残ってる感じ後しました。肌トーンは確実に明るくなりました
1年以上ずっとリピートしてます。オイルなので素早くメイクが落とせて、何より洗い上がり全然つっぱらなくてしっとりした感じが個人的に好きです。肌が荒れることもないです。これからもリピートするつもりです!!
気持ちよくスルスルとお化粧が落ちるので、洗顔の時間が楽しくなります!水切れもよく、洗ったあとベタベタしません。洗ったあと心なしかくすみが抜けるような気がします♪つっぱることもなく、なでるだけでメイクが落ちるので肌に負担がかからないような気がします。
突っ張りがなくてうるおいが残るという口コミが多く、透明な肌に導くクレンジングオイルであることが伺えますね。
悪い口コミ
中には残念ながら合わなかったという方もいるようです。
確かにメイクの落ちは良かったです。使用感も悪くないかなと思っていたのですが、使用して1週間ほどが経ってから、乾燥するようになってきてしまいました。クレンジング力が、私的には強すぎたかなという印象でした。
肌質に合わないという場合もありますので、使用してみたいという人は、ミニボトルやサンプルなどで一度試してからの方が良いかもしれませんね。
綺麗に保とう!マツエクにしてはいけない3つのNG行為
綺麗に付けたマツエクならば、出来る限り長く効果を持続させたいですよね。
綺麗な状態を保ちたいと思っても、日常のちょっとした行為がマツエクを痛めているとい
う可能性があります。
もしかしたら、あなたも知らず知らずのうちにNG行為をしているかもしれません。
そこで、マツエクにしてはいけないNG行為を3つご紹介します。
①まつ毛に水分を残してしまう
お風呂上りや洗顔後に目元に水分を残したまま過ごしてはいませんか?
実はマツエクは水分に弱く、水分が残ったままだとマツエクのグルーがはがれやすくなってしまうのです。
マツエクをはがさないようにするためにも、顔を濡らした後は、ドライヤーなどで冷風を当てて、マツエクを乾かすようにしましょう。
その際には、マツエクのカールを持続させるように下から上に弱めの風を当てるようにしましょう。
②目をこすってしまう
目がかゆくなると無意識に目元をこすってしまいがちですが、これもマツエクにはダメージになってしまいます。
刺激をマツエクに直接与えてしまうので、はがれてしまう要因になってしまうのです。
目元にかゆみを出さないためにも、常日頃から目周りの保湿を意識して行うようにしましょう。
特に乾燥肌の方は要注意ですので、用心して行いましょう。
③うつ伏せで寝てしまう
これもしてしまいがちな行為ですが、うつ伏せになると目元に圧をかけるだけではなく、衣服と目元がこすれてしまうので、マツエクの形が崩れてしまう要因になります。
そのまま寝てしまうと長時間マツエクに負担がかかってしまい、起きたらマツエクがぐちゃぐちゃになってしまっていた…なんてことも有り得ます。
マツエクに負荷をかけないためにも、仰向けで寝るなどして、できるだけマツエクに刺激を与えないようにしましょう。
マツエクでも使えるおすすめのクレンジングオイルまとめ
マツエクにクレンジングをする際には、出来るだけ負担をかけずに落とすように心がけたいですよね。
「でもマツエクにクレンジングオイルを使ったら、マツエクがとれやすくなってしまうかも…」と心配する人もいるでしょう。
そこで、マツエクでも使えるおすすめのクレンジングオイルを5つご紹介します。
ビオデルマ サンシビオ エイチツーオーD
するっとしたテクスチャーは化粧水のようですが、クレンジングから洗顔、スキンケアまで一気にしてくれる使い勝手抜群のクレンジングオイルです。
コットンにたっぷりと含ませて拭くと、さっとメイクを落としてくれますよ。
ファンケル マイルドクレンジングオイル
伸びがよいクレンジングオイルで、頑固なメイクにもすっと馴染んで落としてくれます。
塗れた手でもOKなのでお風呂の中でも使えるという気軽さが嬉しい商品です。
シュウウエムラ アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル
肌に突っ張りを感じさせない洗い上がりに導いてくれるクレンジングオイルです。
8つの植物オイルが配合されており、肌に潤いと透明感も与えてくれますよ。
オルビス クレンジングリキッド
こちらはオイルフリーで保湿成分30%以上という、肌のケアも考えられた商品です。
汚れに早く馴染んでメイクをするんと落としてくれる上にぬるつきもないので、ストレスなく使える商品です。
ORP TOKYO ナノクレンジングオイル
こちらは油分より水分が多いクレンジングオイルなので、肌に負担をかけずに汚れを落とすことが出来ます。
細分化された美容液成分が配合されているので、洗い上がりの肌をしっとりとさせてくれて、スキンケアの効果も期待できるクレンジングオイルです。